いけるところまでいってみよう

おでかけ、登山、体験談などなど・・・

【UberEats配達パートナー】配達リクエストの応答率(拒否)とキャンセルの件でサポートセンターに確認してみた

Uberearts配達員をしていると直面するリクエストの応答or拒否と配達のキャンセル。
先日ちょうどある事情から配達キャンセルをしてしまい、その件でサポートセンターに電話したついでに応答率についても確認しました。

結論は。。。



結論から言っちゃうと

応答率・・・問題なし
キャンセル・・・多用すると問題

でした。やんわりとした表現でしか言われませんでしたが、問題ありだとアカウント削除もありうるということだと思います。

応答率とは?

配達員はスマホで配達のリクエストを待って、リクエストが入ると以下のような画面になります。



画面下部の”16分”は今いる自分の現在位置から配達依頼があったレストランまでのおよそをかかる時間。(とはいってもバイク基準の時間なので自転車では実際に1.5倍ほどかかる場合があります。)

感覚的には15分で4~5キロほどだと思います。
レストランまで食事をとりに行く行為をピックアップというそうです。
上記は俗にいう”ロングピック”といって、ピックアップ時に移動した分は無報酬ですので、配達員の間では嫌われる状況です。

ここで配達員は2つの選択が可能です。
受けるなら、画面下部のかばんのイラストをタップすると、お店の名前と場所が出てきます。
もちろん拒否もできます。右上の拒否をタップすると、再び別の乗車(配達リクエスト)を探す状態になります。

ロングピックは都内ならあまりないようですが、私のように郊外でUbereartsのサービスが始まったばかりの所だと配達員不足なのか、平気で20分以上のリクエストも入っていきます。

条件はありますが基本的に配達を一時間に3件以上こなさないと時給換算した場合1000円を下回るので、ロングピックはなるべく避けたいところ。(ロングピック20分だと20分間ただ働きしているようなもの)

郊外で活動する自分は、15分以上のリクエストはよっぽどのことがない限り拒否してます。
ほんとは5分以上は拒否したい。。。

キャンセルとは?



キャンセルは、上記配達リクエストをいったん受けた後にキャンセルする行為です。

キャンセルには
①リクエスト応答~レストラン&商品受け取り前までのキャンセル
商品を受け取って配達先への移動中でのキャンセル
と2つの状況があります。

①はリクエストを受けたけど、ピックアップ先にレストランが思ってたより遠いや行きたくない方向だったなどがあります。
②は商品を受け取ってからのキャンセルなので事故などよほどのことがない限りキャンセルはしない方がいいです。っていうかこの場合はサポートセンターに連絡しましょう。

私がした2回のキャンセル

一度目は、配達初日で慣れていない頃でした。当時はすべてのリクエストを受けていたのですが、何気なく応答したら2つ隣の市のマックだったのでさすがに行けないと思い気軽にキャンセルしてしまいました。(ピックアップ前のキャンセル)

二度目は昨日、マックへピックアップしに行って店頭でピック待ちしていると店員さんから
”ドリンクマシンの故障でお客様の注文したドリンクが出せないので、電話で確認してます”
とのことでしたので、5分ほど待っていたら結局お客の注文自体キャンセルになってしまいました。

マックに人に謝罪されましたが、気にしないでくださいとして店を出ました。

店を出てスマホを見たら、配達開始をタップする画面のままでしたのでこのままでは次のリクエストが来ないと思い、いったんキャンセル処理して配車待機状態にしました。

配達が落ち着いてサポートセンターに電話したところ、”いったんキャンセルをすると後から取り消し処理できない”とのことで、この場合はキャンセルを押さないでサポートセンターへ電話をしてくれとのことでした。

電話をする時間がもったいない&面倒だったので安易にキャンセル処理して次の配達リクエストを待った行為は間違いでした。

応答率&キャンセル率の確認方法

下記Uber Fleetというサイトにログインすることで確認できます。

https://partners.uber.com/p3/fleet-manager/

パフォーマンスのタブで確認できます。

キャンセルはなるべくしない、応答率も上げるにこしたことはない

サポートセンターでは応答率の低さは問題ではなく、一つ一つの配達リクエストに関してはドライバーさんが選べますと言ってましたが、低いよりは高い方がいいと思います。

噂では配車しているAIは応答率などの総合的にポイントが高い人から配達を割り振っているとのうわさもありますし。。。実際は誰にもわかりませんが。

応答率は仕事の効率にも関係するので自分で基準を決めて受けるor拒否の選択をした方がいいですね。

ちなみに私は郊外なので、忙しい時は10分以内、配達が途切れて待ちの状態のときは15分以内なら受けるという基準で動いてます。15分の依頼を受けたら違うエリアに飛ばされてしまいますがね。。。

【Uber Eats配達パートナー】小さな子供の持つ親にもおすすめ!実際に配達デビューしてやってみた感想

BAGが届いた翌日にさっそくUber Eats配達パートナーとしてデビューしました!
実際に稼働(働く)してみてやはり今の自分には合っているなと実感できました。

Uber Eats配達パートナーの働き方は未就学児など小さな子供がいて子育てしていても問題なく働きやすい環境を提供してくれる新しくてお勧めの働き方ですが、初めに注意点があります。

Uber Eats配達パートナーは個人事業主

パートやアルバイトとの大きな違いは、Uber Eats配達パートナーはとして得る収入は事業収入または雑収入であり給与所得ではないことです。

これは、UBERより雇われている社員やバイトではなくUber社と配達員とで対等に取引をしている形となっているからです。簡単にいうとUBER社と個人事業主である配達パートナーは対等な形でビジネスしているということになります。(会社と会社の取引と同じ)

家族の扶養にはいっている場合は特に注意が必要で、年間48万円以下であれば問題ありませんがそれ以上稼いでしまうと扶養を外されて自身も確定申告をしなければなりません

よく”扶養の範囲内で働く”とか”年間給与103万の壁”といわれますが、Uber Eats配達パートナーで得る収入は給与ではなく事業収入ですので、扶養の範囲内で控除が許されているのが年間48万円(以前は38万円でしたが令和2年より10万円UP)が、扶養になるかならないかの境目となります。

扶養を外れると所得税や年金など各種保険を払う義務が生じ、個人で確定申告もしなければなりませんので注意が必要です。

子育て主婦(夫)にもおすすめな理由

子供の急病にも対応できる。

昨晩までは元気だったのに朝起きたら高熱が出てて当日の朝急遽休むことになった時も、バイトなら謝りの連絡を入れて、次回出勤の時も”ご迷惑をおかけしました。。。”といわなければなりませんが、UBERならこんな気遣い無用です!
保育園や幼稚園から急に”熱が出たので今から迎えに来てください!”って連絡が来た時もすぐに仕事を切り上げて迎えに行けます!

体力がついてダイエットにもなる?!

これは自転車で稼働している方のメリットですが、稼働中の9割は自転車をこいでいますので結構な運動になります。私も3時間で30キロとか平気で移動していますので。。。
子育て、特に男の子がいると体力がいります。子供の成長は早く一緒に遊ぶのも一苦労になるのも時間の問題ですので、体力は無いよりあったほうが日々の生活も楽になります。
そして、お金を稼ぎながらダイエットできます。ジムで3時間運動するよりも配達しながらの方があっという間に時間も経ってお金も入ってきます

近所の飲食店に詳しくなる

配達を依頼される飲食店はUBEREartsに加盟しているお店になりますが、現在はかなりたくさんの加盟店があり、配達依頼を受けて取りに行くたびに”こんなところにこんな飲食店があったんだ!”と普通に生活していたらまずいかない場所も詳しくなれます。お店の中の雰囲気もわかるので、気になるところがあれば”今度行ってみよう!”となります。

特別なスキルは不要!

新しい仕事を始めると右も左もわからないので、慣れるまで相当疲れますよね。でもUBERの配達員なら、①自転車が乗れる②最低限のあいさつができるこのほとんどの人が当たり前に持っている2つのスキルさえできれば問題ありません。
緊張したり、戸惑うのはせいぜい最初~3回目の配達までですぐに慣れます。

すぐに辞められる

雇用されていませんので、やるやらないはあなた次第です!
やらなければお金が稼げないだけで、それ以上でもそれ以下でもないです。
一度登録して試しにやってみて、自分に合わなければ次からやらなくても誰からも文句は言われません。

デメリット

人によってあうあわないがありますので、一概には言えませんが人とのコミュニケーションが好きな人は不向きです。同僚もいなく一人での仕事になりますので。。
また、屋外での仕事なのでインドア派の人には厳しいかも。。。
そして、自転車こぐのが嫌いな人もダメですね。。。

UberEartsは現在拡大中ですが、配達エリア外だと働けない。
(配達エリアまで遠征してシェアサイクルやレンタルで働けますが)

とまぁ一週間働いて感じた良かった点です。
やはり一番の利点は、こちらの好きな時に好きなだけ働ける!ということに尽きると思います。

初日(3/5)木曜日

3/5乗車記録

初日は緊張しながらアプリの出発ボタン(オンライン)を押して自宅待機からスタート。
11:10頃オンラインにして4分後に、リクエスト(配送依頼)がありバタバタしながら急いで出発しました。
記念すべき初回は自宅から300mほどのところにある地元のはなまるうどんでした。
”いきなり汁物か!?
と不安をよぎりましたが、ぶっかけうどんで汁は別容器に入っていて問題なく、緊張のあまり全速力で配達先に向かったのですぐに足がパンパンになりましたw
10分ほどで配達先に着き、チャイムを鳴らして”お待たせしました!ウーバーイーツです”といって食べ物を渡して終了しました。一瞬ですw

あとは、スマホが鳴る→店にピックアップ→配達の繰り返しが続きあっという間に子供の帰ってくる時間になりましたので、オフラインにして終了しました。

最後の配達が遠めだったので、そこから自宅へ戻ってくるのに20分ほどかかりました。

結果は、3時間弱で配達6件、2700円ほどの収入でした。
時給換算すると1000円ほどですが、ナビに示された場所に次々向かうのは宝探しの地図を見て行動しているようで楽しかったです!

興味がある方は物は試し、一回やってみるのもありだと思いますよ!

【体験談】Uber Eats配達パートナーデビュー準備編

隙間時間で好きなだけ働けるという夢のような自由度のUber Eats配達パートナー。
登録を済ませ、配達BAGも届き後はデビューのみとなりました。

自己流ですが私がデビュー前にそろえたもので有効だったものを紹介します。

配達前にそろえたほうがいい物

バイクまたは自転車

ウーバーの配達員は主に自転車かバイクがほとんどで、8割以上が自転車のようです。
自転車なら、経費も掛からないし細道、一方通行、Uターンもスイスイですが、体力勝負になります。

私の相棒

私の愛車はこちら!!
子供が保育園入学の時に通園の為に買った電動アシスト付き自転車。
妻と一緒に使うので背の低い妻にあわせて買ったタイヤの小さい安定感重視タイプ。
ママチャリがスタイリッシュに見えるほどタイヤが小さく低く長いw

そしてめちゃくちゃ遅い!

ちなみにこんな3人乗りのママチャリで配達している配達員にいまだかつてあってませんw

坂が多く、どうしても電動アシストの力が必要な地区なので、頑張ってもらいます!

ウバック背負いながらふり返ると、液体物がこぼれそうな気がして、バックミラーつけました。後ろの状況を把握する事で、より安全運転ができます。

スマホホルダー(自転車用)

ウーバーイーツの配達員はスマホがなくては注文が受けれません。
スマホのアプリを常にON!にして注文を待ち、注文が入ったらスマホの地図でピックアップ場所のレストランに向かい、さらにお届け先のお客様の家までもスマホの地図のナビによって向かいます。

つまり自転車の運転中は常にチラチラ見ることになりますので、ハンドルに固定して取り外しできるタイプのホルダーは必須アイテムだと思います。(スマホを片手に運転している方もたまにいますが、ざったいにやめた方がいいです)

私が買ったのはこちらです。
シリコンのゴムで固定するので、どんなスマホでも対応可能でハンドルからの脱着もくるっと90度捻るだけでらくちん!

余談ですが私のスマホは防水ではないので、雨の日はジップロックに包んで使ってますがシリコンのゴムでジップロックが固定されていい感じでした。
ただ大雨だと水滴で誤動作必至ですが、小雨ならなんとか行けました。

バックミラー

自転車は基本車道の左端を走るのが原則となりますので、後続に車が来ていないかを常に気にしながら走行することになります。
巨大なウバッグを背負ったまま振り返るのは重労働&中身が汁物などの液体の場合はなるべく揺らしたくありませんので、バックミラーを付けました。

これで、いちいち振り返らなくてもよくなり運転の負担もだいぶ減りました!
ミラーは小さくて見ずらいけど、車の有無だけ確認できればいいので充分だと思います。

ウーバーイーツの配達員は交通マナーが悪いという噂もチラホラ聞きますので、他者になるべく迷惑をかけないように周囲の状況は把握して安全運転したいですね!

配達バッグ周辺アイテム

支給されたウバッグのままでは、大きすぎて小さい物を入れると中で暴れてしまいますので固定するアイテムが必要です。

1.一回り小さいクーラーバッグユニクロでもらった)
これ一つあるととても便利ですので是非用意してください。
タピオカドリンクなどの比較的小さい荷物などはわざわざウバックに入れずに、小さめのクーラーバッグに入れて自転車のかごに入れて配達してます。
ウバックの開閉はマジックテープが固いので結構メンドイのでw

また、ファーストフードなどで暖かいものと冷たい物(ドリンクなど)を一緒に運ぶ場合は、ドリンクをクーラーバックに入れて暖かいものと触れ合わないようにしてます。

2.隙間を埋めるためのタオル
受け取る配達物は様々な大きさですので、私はアンコとしてバスタオルとハンドタオルを使って隙間を埋めて固定して運んでます。家に必ずあるアイテムなので・・・

3.銀色のレジャーシート
使い方はタオルと一緒ですが、においが移りやすい物とかの時に登場します。

まだ、寿司とかピザなどの大型のものの配達はありませんが、大体上記のアイテムで対応できています。

その他

・マスク(花粉症の方orコロナ対策アピール?)
・ポケットWIFI(あれば。。。)
・モバイルバッテリー(長時間稼働時に必須!)
・お釣りの小銭や紙幣(現金OKにした場合)

以上、最初の配達前にそろえて実際使えたアイテムの紹介でした!!

【体験談】わが地区にUber Eatsが進出してきたので配達パートナー登録してみた話

巷はコロナウィルスの話題で持ち切りですが、子供が療育に行っている平日10-14時の間に何とかおこづかいを稼げないかと色々探していたところ、2019年11月よりUber Eatsの配達エリアが私の住んでいるエリア(国立・国分寺・立川)にまでいつの間にか進出してきたので、登録してみました。

確かに駅前とかでUber Eatsのバッグを背負ってい自転車に乗っている人を最近よく見かけるようになったなぁ~と思っていましたが、サービスが開始されたのですね。

まずはWEBにて登録

Uber Eatsは身分証さえあれば誰でも登録でき、好きな時間働けるという大変魅力的な仕事です。
特に私のように特段スキルもなく、時間も中途半端しか取れない人にとってはピッタリの仕事だと思いました。

必要なものは、
・身分証明書(運転免許など)
・報酬の受取先となる銀行口座
以上です。

下記のページより登録して、2~3日後には登録完了のメールが来て次の段階に進みます。

Uber Eats配達パートナー登録ページ

バッグの受取り 2通りあります

登録完了のメールが来ると、次はバッグの受取です。
バッグの受取には2通りあり選択可能です。

1.最寄りのパートナーセンターへ足を運び受け取る。
2.郵送にて送ってもらう

新宿のパートナーセンターは団体受付のみ!

早速、最寄りである新宿のパートナーセンターへ登録に向かいましたが、行きの電車の中でSNSメッセージで登録を早く促すメッセージが。。。

”今新宿へ向かってます!”
と返信すると
”新宿のパートナーセンターは団体のみですので出来れば大門のほうへ・・・”
との返信が!!!

大門はさすがに遠すぎますので、途中で引き返して郵送手続きにすることにしました。

よく街で見かけるBAGが届きました!

ウバック

月曜のお昼に郵送手続をして、木曜の夕方に届きました!
今回とどいたのは昨年秋に刷新された最新型のウバックのようで、年々進化しているみたいです。

中身はこんな感じでいうなれば背負えるボックス型の保温・保冷のクーラーバックです。
マジックテープ超硬いですw間仕切りが一枚付いていて蓋にしたり2段にしたり左右で部屋を分けたりできるようになっています。

こちらのバッグは返却する前提で無料ですが、ディポジットとして4000円毎週の手当より1000円×4引かれます。(返却時に4000円返還とのこと)

自転車保険について

自転車で配達するのでやはり気になるのは事故や怪我。
普段より乗る回数も増えるので保険はしっかり入っておきたいところ。備えあれば・・・ですね。

2020年4月より東京都でも自転車運転者には保険の加入が義務化されますので、どっちみち何かしらの保険に入っていたほうがよさそうです。月々数百円~ですしね。

私は子供が生まれたときにクレジットカード付随の個人賠償責任保険に入っていましたので、配達中以外はこちらでカバーできそうです。

引用:三井住友海上火災保険HELPページより

上記の相手方への補償に加えて自分がケガさせられた場合も入院通院補償もつけてありました。
これで、カバーできるかと思います。(月額130円ほどです)


上記は仕事中には適用されませんので、配達中に関してはUber Eatsのほうで配達パートナーに登録すると自動的に入る保険があるそうなので最低限の補償は受けられそうです。

Uber Eats配達パートナーのメリット・デメリット

メリット

・いつでも好きな時に働ける
・いつでも辞められる
・自転車やバイクがあれば、ノーリスク(資金ゼロ)で始められる。

デメリット

・注文が入らないと拘束時間にかかわらず稼げない。
・配達の場所やお店が選べない。

ざっとこんな感じ。

何回か配達をこなしましたので、またレポートします。

【おでかけ】動物好きじゃなくても楽しめる!”さいたま自然動物公園”は期待以上のあそび場だった件

花粉が飛び始めた2月中旬の週末に、さいたま自然動物公園に行ってきました。

息子の為に東京周辺の動物園を以前探していた時に見つけて気になっていましたが、いかんせん微妙に遠くて(車で一時間ちょっと)なかなか行く決断ができませんでした。

羽村動物園も五回以上行ったし多摩動物園は疲れるし、上野動物園は車で行っても駐車場とか大変そうだし。。。というわけで、今回思い切って埼玉まで足を延すこととしました。

場所

車の場合
関越自動車道鶴ヶ島IC」から坂戸方面へ降り、国道407号で東松山方向へ。「宮鼻」交差点を左折、直進約3km。

自宅のある国立からは渋滞なしで一時間ちょっとかかりました。

ちなみに電車だと
東武東上線高坂駅から鳩山ニュータウン行きバス(大人190円(現金運賃):所要時間約5分)に乗車し、「こども動物自然公園」停留所下車。

料金

大人(高校生以上) 520円
子供(小・中学生) 210円
未就学児      無料

駐車場 600円

障がい者手帳提示で、駐車場無料、本人と介助者1名無料。

営業時間

9:30~17:00(11/15~2/10は16:30)

HP

最新情報・イベント等、詳しくは公式HPにてご確認ください。

園内の様子

公式HPより抜粋

園自体が辺鄙な場所にあるので、園内は結構広く、動物園というよりは自然公園に動物がいる感じのイメージです。

公式HPにおすすめコースが何個かありその中の一つに園内一周とありましたが、5kmで所要時間6時間とか。。。

駐車場はいっぱいで入庫に少し時間がかかったので、混雑しているだろうと覚悟して入園しましたが、敷地が広いせいか全然混雑してませんでした。

北園(入場口ゲート)

入場してすぐの噴水広場になりますが、ご覧の通り混雑無し!っていうかむしろガラガラw
駐車場満車に近かったのにね。

記念撮影ポイントも誰もいません。
この日は曇りでしたが、2月にしては暖かく動いていれば上着無しでも行けるくらいの過ごしやすい気候でした。

決して人のいないときに写真を撮っているわけではなく、普通の状態です。
人混みが嫌いなうちの息子も楽しくて鼻歌混じりであちらへこちらへと全力疾走してましたw

体験・ふれあいコーナー

入ってすぐの噴水広場左手にはポニーの乗馬体験ができます。(入場料とは別料金の300円ですが、良心的な価格ですね)

ポニーといっても乗馬用なので結構大きかったです、特に顔がでかい・・・

そのほかにウサギ・モルモットとのふれあいコーナーや乳牛の乳しぼり体験もできます。
(こちらは無料です)

おそらくは園内人気動物2トップの一角、キリン

ポニーのすぐ裏にキリンがいました。
こちらの園では3頭確認できましたが、あまり大きくなかったので子供かな?

キリンが地面の草を食べているところを初めて見ました@@
前足が窮屈そう。。

個人的に一番衝撃だったのはこちら。
キリンの頭蓋骨だそうですが、展示してあるのは初めて見た。

急に頭蓋骨が出てきてびっくりしましたが、子供の学習の要素もあるのかな?
パタパタめくって楽しそうでした。

ちなみに人気2トップのもう一角のコアラはみませんでした。
以前多摩動物園で見ましたが、動かないので息子は素通りしてましたので。。。

子供の城

キリンを見終えて園内奥に進むと大きな門が・・・

門をくぐって中に進みます。
大人でもこういうのワクワクしますねw

門からはみえませんでしたが、300mほど進むと立派な中世のお城が登場!
どうやらこれが子供の城のようです。

入城には大人100円かかりますが、子供はもちろん無料です。

入るとすぐにカエルさんがお出迎え。
募金すると1分ほどカエルたちが歌を歌ってくれます。(カエルの歌ではありませんでした)

何やら森を抜けると・・・

なんか森の主みたいな木が出てきた@@

20分ごとに森のオーケストラというショーが繰り広げられますので見てのお楽しみ☆

城の2F はキッズスペースとミニ図書館になっていました。

部屋の壁がかわいい。
こちらで休憩もできます。

3Fの屋上には特に何もなし!

恐竜ゾーン

こどもの城のさらに奥に進むと恐竜コーナーがありました。

動きませんが、実物大なのかな?迫力がありました。

やっぱり子供は恐竜好き!
結構子供が集まってました。

20体ほどありますので、子供は大喜びでしたっていうか登ろうと必死でしたW

東園

東園にも動物(コアラ!)はいますが、敷地の大部分はアスレチックとピクニック広場から構成されています。

普通に道を歩いていてもワザと花壇にのぼったり、歩道と車道の段差を歩いたりしている息子には、こちらのアスレチックは格好のあそび場と化してました。

息を切らしながら夢中で遊んでいたので、動物よりこちらの方がよかったみたい。

アスレチックの隣のピクニック広場にはコバトン(埼玉県のキャラクターらしい)の複合遊具が。。

幼児向けで小さな子ばかりでしたが、それに混じって大きいのが一人夢中で遊んでましたw

園内のその他の施設

園内は広く一日中過ごせるので、お土産屋や飲食店が複数あります。

こちらのカフェはおしゃれな雰囲気の建物でクレープとか売ってました。

ここ以外にもレストランや売店など何か所かありました。

今回は行きませんでしたが、ピーターラビットの絵本の資料館もあります。
建物がかわいいので、息子がいなければ入りたかったw(別途有料)

ドングリ公園。公園の中の公園ですね。。

そのほかにも夏にはジャブジャブ池とかも登場するようです!

かなりお勧めの公園です!

思い切って足を延ばしてみて、よかったです。
広大な敷地は、子供が思いっきり遊べるスペースが沢山あり子供の城や恐竜などワクワクする要素が沢山ありました。

先ほども書きましたが、動物園というよりは公園の中に動物が点在している感じで動物に興味がなくても充分楽しめます。

近所で行くところのネタが尽きた!と思っている方、是非お勧めですので一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

【体験談】子育て中の家庭におすすめ!スマートスピーカー導入して便利に感じたこと

2019年、年末のAMAZONセールで気になっていたスマートスピーカーAMAZON Echo dot)を購入し、我が家に導入してからもうすぐ2か月になりました。

2か月使ってみての感想やお勧めの点をまとめていきたいと思います。

買ったのはAMAZONのアレクサ!

AMAZONのプライム会員なので、リンクが色々とスムーズにいくと思いアレクサにしました。

アレクサを買うならamazonのセール期間中に大幅な値引きがあるのでその時がおすすめです。

私はこちらを買いました。理由はセール中に2500円くらいまで値引きしていたので、もし使わなくても最低限ブルートゥースのスピーカーとして使えるかな?と思い、スピーカーとしてなら2500円は安いと思ったからです。

巷ではこちらの画面付きの新製品をお勧めしていましたが、画面はスマホで十分なのと(アプリで連携できる)、キッチンに置く予定&あまり手のとどくところに置く予定ではなかったので(子供のいたずら防止w)、シンプルでコスパに優れている上段のdotにしました。

上記の画面付き小型タイプのEcho Show5もセール時には半額くらいになりますよ!
どちらかというと寝室での枕元で使いやすそう。

スマートスピーカー導入で便利になったと感じたこと

いろんなことが拡張することでできるスマートスピーカーですが、まずはスピーカー単体でできることの中で便利になったことから紹介したいと思います。

といってもスマホアレクサのアプリは最低限インストールして使ってくださいねw

料理中のキッチンタイマー

一見すると大したことないかもしれませんが、料理中となると話は別です。
料理中に何度も使う事のあるキッチンタイマーですが、今まではIKEAで買った液晶のタイプを使っていました。

使う時は料理毎に設定時間を変えてセットしていましたが、今では・・・

”アレクサ、10分タイマーセット”

の一言で済みます!!

3分、5分、また10分など料理によっては時間を変えるのが手間だったのですが、この手間がなくなった事でかなりストレスフリーになりました。

しかもタイマーは複数同時に設定でき、残り時間も聞けば答えてくれるので大変便利です。

たとえば・・・

アレクサ、10分タイマーセット”  アレクサ ”10分のタイマーをセットします”
アレクサ、5分タイマーセット”   アレクサ ”2番目、5分のタイマーをセットします”

という風にどんどんセットできます。

また、”アレクサ、5分タイマー残り何分
というように残り時間も個別に聞けるので混同する心配も不要です。

また、スマートスピーカーでタイマーをセットするメリットはこれだけありません。
料理中は洗い物で手が濡れていたり、肉をきったりして手が汚れている時が多いですよね?

触らなくてもタイマーがセットできる

ということはかなり便利に感じました!
食材を切ったり触ったりした手でタイマーに触るのは嫌ですよね。そのために手を洗う手間が省けたのは、すごく助かります!

買い物リスト

日常生活していてふとした時、消耗品が切れたりすることは多々あると思います。
記憶のいいひとは覚えておくことができますが、自分のような人間はすぐに忘れてしまうのでその場でメモを取るようにしていました。

いままではスマホのアプリのkeepメモでその都度入力していましたが、今ではアレクサ一択になっていますw

やり方は簡単!いつも通りに

”アレクサ、買い物リストにみりんと酒追加!”

というだけです。

追加したリストはスマホにインストールしたアレクサアプリの中の買い物リストに反映されますので、スマホさえ持っていれば買い物先で確認できます。
買ったら左端の丸をワンタッチ!タップすれば下段の完了欄に移動しますのでわかりやすいです!

これも前項と同じですが、料理中に手を使わないで追加できるので、その都度ドンドンアレクサに話しかけて追加し放題ですw

スマホやメモを探す必要がないので、後でリストに追加しておこうとしてそのまま忘れた!ってことが無くなりました。

スマートスピーカーということで音楽を聴くという本来のスピーカーの役目はもちろんスキルというスマホでいったらアプリのようなものをインストールするとできることがどんどん増えていきます。

GOOGLEカレンダーと連携して予定を追加したり確認したりができる

買い物リストと同じですが、GOOGLEカレンダーで予定を管理している人はアレクサと連携することで、口頭で予定を追加したり予定を音声で確認したりできるようになります。

まぁ大体予定を追加するときは出先が多いので、買い物リスト程便利さは感じませんが。。。

その他で使っている機能

朝起きてその日の天気や気温、今の時間の確認、はたまた目覚ましに使ったりと無意識レベルで使っている機能もあります。

もちろんプライム会員なら音楽やFIRE STICK TV経由で簡単にビデオの検索もできます。(こちらの操作はかなり限定的)

拡張機能を使用してみる

スマートスピーカーといえばIoT、家電との連携のイメージが強いですよね!
実際私もテレビや電気、エアコンなど基本的なリモコン操作可能な家電との連携は済ましておきました。

赤外線のリモコン機器との連携

アレクサはWIFI経由で通信していますので、家にWIFI環境が必須なのは言うまでもありませんが、最新家電以外の既存で家になる家電は赤外線リモコンによって操作していますので、アレクサと家電の間に一つ機器をかます必要があります。

イメージ的には アレクサ WIFI スマートリモコン -赤外線→ 家電 になります。

アレクサは赤外線を受発信できないので間にスマートリモコンといわれる機器でWIFから赤外線に信号を変換して操作することになります。

スマートリモコン

我が家ではこちらのスマートリモコンは買いました。
いろんな種類がありますが、どれも5000円前後で買えますのでどれ選んでもいい感じだと思います。

こちらの機器を家電との間に障害物がない位置で設置します。(赤外線は障害物があるととどかないので別の部屋の家電もコントロールしたい場合はその部屋ごとに一台必要です)

こちらの機器は専用のアプリをインストールして、スマホ上からテレビやエアコンなどの家電を登録すれば使えるようになります。登録完了すればスマホでも操作できるのでリモコンを手元に置く必要がなくなります。

子育て中のママにおすすめ

小さな子供がいると電気やテレビをつけたまま添い寝して、動くと子供が起きてしまうときなど便利です。まぁ声で起きるリスクがありますが、その時はスマホで操作すればOK。

子供がいるといろいろ手を離せない時が多かったり、子供が散らかしてリモコンがすぐに見つからなくなってしまった場合などは、その場から声またはスマホで操作できるのはだいぶ便利だと思います。

また、応用すれば複数の家電の操作を一声で操作可能になります。
例えば、、、

”アレクサ、行ってきます”

というと電気が一気に切れるように設定したり。。。

これからのスマートスピーカー

今後発売される家電にはどんどんWIFI経由接続できるものが標準になってきています。
まだまだ機器によっては”必要か?”と思うこともありますが、一度つながってしまった家電はアップデートなどでいきなり必須の機能に化ける可能性があります。

また、スマートスピーカー自体も現在はまだ聡明期なので、今後ドンドン便利になってこれなしでは不便!と思う日が近々来るかもしれませんので注目していきたいと思います。

【体験談】限界突破WIFIを3か月使ってみた感想

経緯 (どうでもいい話w)

我が家の通信回線は、昔は固定回線を引いていたのですが節約の為にしばらくの間家でのインターネット回線を引かずに格安SIMスマホ中心生活を送っていました。

このブログを書くときや撮った写真をグーグルフォトにアップロードしたい時は、近所の実家に行ったりマクドナルドやスターバックスIKEAなどでお茶しながらWIFI回線を使っていました。

しかし子供がYOUTUBEamazonプライムビデオを見るようになり、私自身も不便ずっと感じていたことから、2019年の10月から始まった保育園無償化をきっかけに今まで払っていた保育園代をそのまま通信費に回すことにしました。

どこと契約するか?

初めに検討したのは定番の固定回線

まずは光系の固定回線が初めに浮かびますが、調べたところ軒並み5000円前後したので予算オーバー。

またスマホと違いまだまだこの業界は2年縛りとかがあるので、子供が小学校入学したタイミング2年以内に引っ越す可能性もあるので、却下。

さらに、私のスマホも月に1Gのプランにして通信費全体を圧縮したかったので、万が一外での使用でパケ死した場合の為に持ち運べるタイプのものがいいと思いました。

ちなみにスマホは音声通話可能な回線で月1000円ちょっとですw(B-mobile)

次はWIMAX

使い放題かつ持ち運び可能なもので真っ先に思い浮かんだのはWIMAX2でした。

WIMAXには契約前に無料で2週間ほどお試しできる”TRY WIMAX”というサービスがありますので、さっそく申し込み。

申し込み後2日ほどで端末到着!早い対応に好感が持てましたが・・・
実際使ってみると、私のマンションの立地がちょうど坂の下にある関係上、直進性の高い電波を使用しているWIMAXの電波は我が家には届きにくいようで、家では速度制限したスマホ程度(128kps)ほどしかでなかったので、残念ながら却下。

試して速度に問題なければコスパ的にもおすすめです。

月額2170円~は契約開始から3ヶ月とかの期間限定なのでよく読んでから契約してください。
この広告問題ないのかな??色々キャッシュバックとかあって複雑なのも注意!!

結論は限界突破WIFI

2019年10月からサービス開始のクラウドSIMで、まだ新しいサービスですがシンプルな料金プランにひかれてこちらと契約しました。
月額3500円+TAX固定で初期費用や端末代もかかりません。(端末は無料で提供し解約後はもらえるそうです、いらないけどw)

良かった点

クラウドSIM

AU,DOCOMOSOFTBANK3社の4Gネットワークを使えるので、WIMAXの電波が入りずらかった我が家でも問題なく使えました。
説明を見ると一応その場で一番最適な回線を勝手に選んでくれるとのことですが、ほぼソフトバンク回線の印象。(スマホの電波状態と一緒なのでテストの必要がなかったのもメリット)

シンプルな料金プラン

初期事務手数料なし。
端末費用無し。
毎月3500円+TAXのみ

固定回線やWIMAXなどは、初年度安くて2年目以降倍の料金になるプランとか結構あったので、探しているうちに辟易していましたwので、シンプルでわかりやすいのに好感が持てました。
そして、現時点では安いと思います。

通信速度

おおむね10M~20Mほどの速度が安定しています。
これは使い方次第で賛否があると思いますが、amazonFIRE TVで映画やドラマ、YOUTUBEなどテレビで見ても全く問題ないので、満足です。

唯一アップロードに関しては結構遅い印象です。
オンラインゲームなどのヘビーユーザーの方には物足りないかもしれません。

物足りない点

端末

端末は無料だけあってあまりいい物ではありません。一昔のスマホって感じで、クラウドSIMが使えることのみが利点の端末です><

端末の性能が良くないので速度があまり出ないという意見もネット上ではありました。

同時接続可能台数が8台

契約した当時は8台もあるから問題ないかぁと思ってましたが、年末にスマートスピーカーを入れてから一変、WIFIを通して家電を操作するようになってから足りないと感じるようになりました。

ちなみに我が家の現状は・・・
私のスマホ
奥さんのスマホ
息子用のタブレット
amazonECHO
スマートリモコン(WIFIから赤外線に変換する装置)
amazonFIRE STICK TV
PC

とすでに7台で廊下の電気も2個スマート電球ですが、足りないので未連携です。

2年縛りがある

これはどのプロバイダーもあるので、仕方ないです。
ただ、2年以降も料金がずっと同じらしいです。

結論

多少の不満はありますが、自分の使い方ではおおむね満足していますので限界突破WIFIにしてよかったと思います。