いけるところまでいってみよう

おでかけ、登山、体験談などなど・・・

【登山】紅葉を求めて高尾山に行ってきた話

記録

日程 2019年11月29日(金)
天候 晴れ 東京最高気温10℃
山行スタイル 日帰り
交通手段   公共交通機関(電車)

行程

10:18 高尾山口駅
10:24 稲荷山登山口
10:52 東屋
11:11 6号路分岐
11:25 山頂
11:56 下山開始
11:59 4号路分岐(山頂直下トイレ前)
12:18 みやま橋
12:30 2号路蛇滝方面分岐
12:46 蛇滝水行道場
12:59 下山口(旧甲州街道合流点)
13:34 JR高尾駅

プロローグ

高尾山に行ってきました!
今年何回目になるだろう?たぶん5回以上は行ってますw
9月に息子の療育園の戸外学習で父子一緒に稲荷山コースから登り一号路で下山しました。
登りは調子よかったのですが、下山時息子が愚図りまくって全然歩こうとしなかったので先生と二人で両脇をがっちりつかんでぶら下がるように下山させました。帰りの電車でも即寝でおかしいと思ったら・・・帰宅後38度の熱が><
どうりでいつも以上に泣きわめいていたのですね。。。ごめんね。

さて、11月は前半息子が熱を出し、中盤は奥さんが、後半は私と家族順番に具合が悪くなってしまい全然紅葉どころではありませんでした。

よって、やっと落ち着いた11月末の平日にこっそり紅葉を見に高尾山に行ってきました。

登山の様子

高尾駅

高尾でJRから京王線に乗り換えるのですが、平日なのにいつも以上に人が多い!

京王線のホームもやっぱり人が多い。
これは大混雑の予感が。。。

10:18 高尾山口駅

高尾山口駅に着きました。
休日並みの混雑です。

脇の川沿いにもみじがきれいに紅葉してました。

ケーブルカーはすでに50m以上の行列が。。
紅葉の時期で混雑が予想されるのを見越してか、いつ来ても見かける幼稚園や学校の遠足らしき子供たちは見かけませんでした。

15分以上。。。微妙な表現ですが実際どれくらいで乗れたのだろうか?
やはりいつもより年配者が多い印象です。

10:24 稲荷山登山口

ケーブルカーの列を横目に稲荷山で登ることとします。

この時期は東京都内で紅葉が見ごろということだったので高尾山では終わりかけ、すでに落葉していました。

落葉して残った木はいつも見る木と一緒w

10:52 東屋

2か月ぶりの登山だったので、高尾山といえども結構疲れました。
って言ってもまだ三分の一だけど・・
晴れでしたが、気温上昇のせいかガスがかかってきています。

水を一口飲んで出発。ここから尾根道になります。
前日の雨のせいかところどころぬかるんでます。

11:11 6号路分岐

この時期6号路は登りのみの一方通行になります。

山頂手前の長い階段は健在。いつも一気に休みなしで登るようにしてますが、相変わらずきつかったです。
たしか230段くらいかな?

11:25 山頂

階段を上り終えて足がガクガクになりながら富士山チェックすると見事に雲で見えませんでした><
行きの電車ではバッチリ見えていたのにねw

山頂広場は思ったより人がいませんね。
団体さんがほとんどいなくて、小グループばかりだったからかな?
やっぱり子供の団体はこの日はいませんでした。

ここだけは行列ができてました。
ほとんどの人が本当の山頂の三角点知らないで下山していくんじゃないのかな?
画像左奥の紅葉した木のしたが本当の山頂w

結構日陰は寒かったけど、お昼になるとやっぱり遠景はまだ霞んじゃいますね。

ローカルテレビの取材が来てました。
重そうなカメラで大変だなぁ

お昼はカップラーメンにしようと思ったらまさかのジェットボイルが途中で故障してぬるま湯で食べることに。。。

山頂にある数本のもみじがきれいに紅葉していました。
そのほかの木はすでに落葉済みですね。

11:56 下山開始

ここだけ見るときれいに紅葉してますが本当にここだけですw

11:59 4号路分岐(山頂直下トイレ前)

一号路で降りるのは2か月前に息子と体験したので、今回は4号路で下ります。

あんなにいた人が4号路に入るなりほぼいなくなります。
こういうところが高尾山の面白いところ。
どんなに混雑しても空いているルートがあるってところがね!

人があまり通っていないせいか落ち葉が稲荷山コースよりもたくさん地面に残っていました。

名物?の木の門。
登りと違って下山時は寒かったですね。

12:18 みやま橋

4号路メインのみやま橋です。
ふざけたカップルがいて男がめちゃくちゃ揺らしてました(怒)

9月&10月の台風の爪痕が所々に残っていましたが、ここは景色が変わっちゃうほど被害を受けてました。
今年の台風は東京直撃が結構ありましたね。

この切り株は前からありましたが、自然にこんな色になったのではなさそう。いたずらかな?

12:30 2号路蛇滝方面分岐

いつもは一号路もしくは琵琶滝6号路ですが、この日は6号路が登り専用で一号路しか選択肢がなかったので、初めてですが蛇滝方面へ下山することとします。

蛇滝方面はさらに人がいなくなり、ほぼ貸し切り状態です。
あまり登山で貸し切り状態はうれしくないけど。。。

こちらは高尾山らしからぬワイルドは景観がたびたび現れて面白かったです。

少し下ると建物が。。。
お茶屋さんかな?

12:46 蛇滝水行道場

とおもったら水行道場でした。
琵琶滝以外でもできるところがあるのですね。初めて知りました。
しかもこちらの方が本格的に見えますね!

あの滝で打たれるのかな?

修験道場的な雰囲気が漂っていて、気が引き締まりました!

水行待機所とあったけど寝泊りできそうな施設がありました。

ここから舗装道路になります。
先ほどの分岐の地図でいうところの”蛇滝遊歩道”ですね。

手つかずの自然が沢山残っている感じで、裏高尾はワイルドでした。

こちらも一応薬王院の預かりとなっているようです。

ここにも台風の傷跡があちらこちらにありました。
この道路の下は空洞になってしまっています。

12:59 下山口(旧甲州街道合流点)

下山口はちょうど高尾梅園のところに出てきました。
大きな橋は中央高速です。

ぬかるんでいたとはいえこの汚れっぷり。
歩き方がおかしいのかな?

ちょうど小仏下山口のバス停と高尾駅の中間点の模様。

圏央道を車で通る時にはトンネルで直下をくぐっている八王子城址がここからいけるのか!
徒歩2時間だけどw
周りに何もなさそうなので、近くて遠い場所になってますw

歩道のない旧甲州街道を下っていくと小仏関所跡が!
昔はここら辺も小仏といったのかな?いまは駒木野という地名になってます。

あくまで関所跡。ただの広場が残っているだけでした。

すぐ近くに庭園もありました。時間がなかったのでスルーでしたが、寄ってみたかったな。
昔のいい感じの建物でした。

13:34 JR高尾駅

ほどなく今の甲州街道に合流して高尾駅に無事着きました。

高尾山口から約10キロ、標高差350mでした。

感想

今回は少し時期も遅かったのですが、高尾山は針葉樹と落葉樹が入り混じった植生となっており燃えるような紅葉は見られない山だと思います。まだらに点在する感じですので、紅葉を見たいのならほかの山をお勧めします。
無駄に混んでるし。。。

ただ都内からのアクセスがこれほど抜群の山は他にはないんですよね。。