いけるところまでいってみよう

おでかけ、登山、体験談などなど・・・

【登山】中央線沿線 高川山 春の登山に最適な”秀麗富岳十二景”はアクセス良好な”駅to駅”登山

記録

日程 2013年4月13日(土)
天気 晴れ最高気温21℃(大月市
山行スタイル 日帰り
交通手段   電車

行程

JR初狩駅(9:20)→
登山口(9:40)→
男坂・女坂分岐(10:00)→
高川山山頂(10:30) お昼1時間高川山山頂(11:30)→
むすび山展望台(13:35)→
下山口(13:50)→
JR大月駅(14:15)

プロローグ

よく晴れた土曜日。
今回はアクセス簡単な中央線沿線の山で大月市の秀麗富嶽12景の11番目に選定されている高川山に行ってきました。
バス無しでアクセスできるので、思い立ったら気軽に行けますね。
標高低い山は、どんどん暑くあるにつれて登るのが灼熱地獄でしんどくなってきますのでこの時期にこなしておきたいところ。
春の訪れを感じながらぽかぽか陽気の山歩きを堪能してきました~。

登山の様子

土曜日の中央本線車内・・・
通勤電車か!と突っ込みを入れたくなるような混雑ぶり。
まぁこの混雑に自分たちも一役買ってるので言えないのですが・・・
半数以上は登山客じゃないでしょうか?
登山電車化としていて普通の乗客には申し訳ないですね^^;
上野原で半分以上降りたので、その後は何とか座っていけました。

9:20 初狩駅 スタート

初狩駅からは歩いて登山口までアプローチできます。
準備運動にはもってこいでしょうか。

土曜日の朝の人通りのない住宅街の中を進みます。
なんか田舎に来たようで癒されますね。
こういう里山歩きも好きです。

お散歩気分で歩いていると道祖神を発見。
お花もいい感じに咲いてますね。
以前は立ち止まって花のアップを撮影している人の気持ちがまったくわからなかったのですが、年のせいでしょうか?
最近はなんか立ち止まって撮っちゃいますw名前はわからなくても咲いていると得した気分で嬉しいです。

まだ林道ですが徐々に山っぽくなってきました。
ちょっと肌寒いですが、登り始めればすぐに暑くなりそうです。

お花だけではなく木々の葉も開く準備ですね。
新緑の季節までもう少しです。

9:40 登山口

登山口に到着です。
ここでいきなり男坂&女坂コースと沢コースに分かれます。
他の人のブログ見たのですが、沢コースはもともとあったコースで男坂&女坂コースは新しく出来たコースみたいです。
沢コースはもう少し暑くなってから・・・ってことで男坂・女坂コースで入山します。

山梨ですが東京にほど近いので植林の森ですね。
花粉はもう大丈夫になったので、快適ですね今はヒノキ花粉がピークらしいですが、どうやらこちらは平気そうです。

10:00 男坂・女坂分岐点

分岐点です。
もちろん男坂をチョイス!左側の斜面を登りますのでのっけから急登です。っていっても長くは続きませんのでご安心をw
ここまで4組ほど年配のパーティーを抜かしてきましたので、なかなかの人気の山ですね。自分は登るまで知りませんでしたけど・・・

途中で単独のおじ様を追い抜く時に、”若いのはいいねぇ~、こっちはバテバテだよ”なんて声をかけてくれます。
実は勤め先は社長が同級生で昔の遊び仲間。
よって、会社では最年長ですが山に来ると若い部類に入るので不思議な気分です。
もちろん自分より若い登山者もいますので、幅広い年齢層で楽しめるところが山登りのいいところですね。まだありませんが、近い将来私のほうが”若いのはいいねぇ~”なんて声をかける日が来る気がしますね。
そうそう、道はしっかりしていて歩きやすいです。
適度に登るので手ごたえがあって登り甲斐がありますね。

考えてみたら駅から山頂までの2.5キロの道のりで標高500㍍ほど登りますので登り甲斐があるのは当たり前かw
登りは肺活量、下りは筋力勝負ですね。
この頃は息が切れて会話がままなりません。

男坂が終わると尾根道のような感じになってきました。
こういう道大好きです!
比較的平らなのでいい休憩になるし、左右の景色も楽しめるのです。

10:30 山頂

初狩駅から一時間ちょっとで山頂到着です。
視界が360度あって見渡せます。山頂はあまり広くないので、大人数の人はちょっと下ったところがいいですね。

去年登った三つ峠山がみえます。
ちゃんと3つのピークと電波塔が確認できます。

肝心の秀麗富嶽の富士山はというと・・・
頂上付近に雲がかかってて残念な感じ。
真ん中の山と山の間にあるのが富士山ですがわかりますか・・・?
何枚か取った写真のうち一番良く見えたのがこれでした~

ビッキーのお墓。
一昨年の秋(2011年)まで山頂にビッキーという名の犬がいて名物だったようです。
他の人の過去ブログで見ましたが、会いたかったです。
ご冥福と道中安全をお祈りしてきました。

山頂についてゆっくり昼ごはん食べたり景色を見たりしていたら、どんどん人が増えてきた@@
秀麗富嶽12景の山はマイナーな山ばかりのせいか山ガールはあまり見ませんでしたね。
遠い昔そうだった人はたくさん見かけましたが・・・。

さあ下山しよう!と思いもう一度山頂に立ってみたら、なんか酒臭い!?
直下で宴会してる人がいましたw
靴脱いでワインボトルやウイスキーボトルが見えましたので、あんなのもって登ってきたのでしょうかね。
自分はお酒飲まないのでわかりませんが、酔っ払って下山がかったるくならないのかな?
まぁ、山の楽しみは人それぞれ。安全だけ確保されていれば、ですけどね。。。

11:30 山頂出発

一時間ほど山頂で過ごして下山開始です。
下りは一番コース時間が長い(160分)大月駅方面に向かう”むすび山縦走コース”です。
登りが一時間ほどだったのでまだまだ元気ですので・・・ね!

下山開始すぐにあった狼煙台跡。大月近辺だと武田家でしょうか。
電話などの遠隔の連絡手段がなかったので、狼煙をリレーしてかなり遠くまで伝達したみたいです。
ちょっと狼煙あげてきて!っていわれてもこんなとこまで登ってくるのはいやだなぁ~。

このコースはこのような目安があるので安心です。
”岩殿クラブ”ってなんでしょう?
素敵な名前☆気になりますね。

初狩方面の登りと違い、こちら側は原生林でしょうか?
木々がワイルドな方向に立っています。
滑りやすいので鎖が張ってありました~

駅から近いということは人里近いということです。
静かな山頂から10分の下るとはるか下方から車の音が聞こえてきます。
中央高速の大月ジャンクションかな?
便利とはいえ静かな山里にとんでもないもの作ってますね^^;

途中で見つけたネジネジの木。
以前は不思議でしたが、最近はなんとなくわかるようになってきましたね。
そう、別の木に巻き付いたはいいけどその木が朽ち果ててなくなってしまったに違いない。

むすび山縦走コースって書いてあったのに、山頂からガンガン下らされます。
所々かなり急な斜面もあり地面が砂利ということもあり要注意!です。

ここの斜面で思いっきり足を滑らせて背中からこけました・・・。
奥さんのように巻かないでロープをつかみながら一直線に下ったのが仇となりましたね。
ザックで着地したので事なきを得ましたが一瞬息が止まってびっくりした@@

結構細い道ですが、下山中に2組ほど登ってくる団体さんとすれ違いました。
みんな名札をつけていてツアー登山の方たちみたいでしたが、一組は30人近くいたんじゃないでしょうか。
10分前にも10人くらいのパーティーもすれ違いましたので、山頂狭いのでそんなに休めませんよ~なんて心配しちゃいました。
自分は、あまり大人数の登山をしたことがない(したくない)のでどんな感じなのだろう?

山桜でしょうか?向こうの斜面にきれいに咲いてますね。
紅葉よりも華やかできれいなので、大好きですね。

同じ大月駅方面へ向かう道は2種類あります。
ひとつは”むすび山”でもうひとつは”花咲経由”です。
この分岐を過ぎたころから、道が少々荒れてきました。
むすび山人気ないのかな?

最近あまりひとが通ってない感じで周りの藪が道まで伸びてきてしまいかき分けながら進みます。道自体は残ってますので迷う心配はありませんがね。
いったん下りきった後は細かなアップダウンを繰り返しながら進みます。
細かなピークが来るたびに、ここがむすび山かな?なんて思って通過しますがすぐに”→むすび山”みたいな看板が出てきます。
大月までのコースタイムが150分ですでに120分以上進んでますが一向につきません、むすび山。

13:35 むすび山展望台

そろそろ下山しちゃうよ~て思ってたら、最後の最後につきました!
むすび山展望台。ミニ山脈の端っこに位置するここは太平洋戦争当時は大月方面の防空監視所だったようです。
この穴は説明書きによると、人が入って飛行機の音を聞き分ける為に掘ったみたいです。

むすび山にはきれいは花が咲いていました。(何の木かわからんw)
このようなベンチも何個かあるのでいい休憩場所ですが、トイレに行きたかったので写真をとって早々に通過。
そうそう、トイレはコース上にありませんので緊急時はお花摘んでくださいね~

13:50 下山口

むすび山から10分で下山です。
普通に民家の裏庭みたいなところに出ますのでビビッた!迷惑かからないように静かに通過しましょう~

大月駅までは30分ほど車道を歩きます。
登る前はこれから登る山がどれかさえわからないことが多いのですが、登った後はわかりますので振り返ると楽しいですね。上記を2時間半かけて縦走してきたことになります。

14:15 大月駅

ここで登山終了です。
多くの下山した人たちが、駅前にいましたね。
中央本線の週末は登山者で支えられているのではないか?と思うくらい地元の人はいなくて登山者ばっかりです。
明日の日曜日までさくら祭りのようでしたので、山で見たのも桜だったのかな?
結構疲れたので、帰りの電車は夢の中でした。

おまけ

大月駅の近くで見つけた純和風の教会です。隠れキリシタン