いけるところまでいってみよう

おでかけ、登山、体験談などなど・・・

【体験談】フライパンをT-FALからTHERMOSに買いかえた話

我が家の主力のフライパンは取っ手の取れるT-FALを数年前にセットで買ったものを使っていましたが、よく使う28センチタイプのコーティングが落ちてきたせいか、餃子などでこびりつきが目立つようになったので、買い替えてみました。

T-FAL 取っ手の取れるシリーズ

一度取っ手の取れるシリーズを使ってしまうと中毒性があり、卵焼き用の角フライパンのみ近所のスーパーで取っ手付きで安価で購入してしまったのですが、収納時取っ手が邪魔で邪魔でしょうもないですw

実は28センチのタイプがほぼ毎日使うとあってセットを買ってからすでに一度このサイズのみ買い替えておりますが(2年周期ほど)、今回アウトドアの水筒で有名なサーモスがフライパンも出しているということで気になり試しに買ってみました。

2か月ほど使用した感想

こちらのサイズは我が家では主力のサイズなので購入後2か月間ほぼ毎日使用しています。
そのうえで以前使っていた同じサイズのT-FALとの比較感想を少し述べたいと思います。

取っ手は使える

取っ手はT-FALものを使用していますが、問題なく使えます。
特に違和感なくばちっとはまりますので、新たに買い増しする必要はなさそうです。

重量

同じサイズですが、サーモスの方は若干深いサイズをチョイスしたので単純比較できませんが、素材の差なのか、明らかにサーモスの方が重いです。女性で力がない方は振るのが少し難しいかもしれません。

また、側面の角度が急なせいかフライパンを振ってひっくり返しにくいです。
T-FALの方が断然軽くてひっくり返しやすい印象です!

コーティング

T-FALのコーティングは独特のざらざらしたものですが、サーモスはツルツルしてきめ細かい感じです。

ツルツルですが焦げ付き具合もサーモスの方が少なく使っていて気持ちいいです。
これは新品ですので当たり前か。。。どれだけ持続するかが問題ですよね。

一般的にコーティングのフライパンは中火以下で使用するのが、傷めずに長持ちする使い方のようです。

結論

軽くて使いやすいのはT-FAL

重くて振りにくいですが、コーティングが長持ちしそうなのはサーモス

サーモスは重いので、現時点では女性にはあまりお勧めしませんね。


サーモスは真空ステンレスタンブラーや水筒などいい商品が沢山あるメーカーですので、まだまだこれからの改良に期待です。

【体験談】セルフバックをしてみた話

ブログ開設と同時にアフェリエイトの最大手のA8ネットに登録してしばらく放置していましたが、登録アドレスに頻繁にセルフバック案件のメールが届くので、時間がある時に試しにやってみました。

セルフバックとは?

別名自己アフェリエイトといわれる行為で、自分のブログ等に張り付けたアフェリエイト広告から各種サービスを利用または購入して自分に報酬が入る仕組みです。

通常こういった行為は禁止されていますが、ASPとよばれる業者では公認されている行為であり、まっとうな報酬が発生する仕組みとなります。

今回は下記のDMMのFX口座開設&5万円入金で報酬が発生するもので、この業界では一番おいしい案件だそうです。

手順

他のブログ等で細かく解説されているのでざっくり流れを。。。

まず、A8ネットなどのセルフバック(自己アフェリエイト)があるASP業者に登録します。
自分のブログも同時に登録しておきます。

次にセルフバックの項目から好きなもの選んで、自分のブログにリンク等を張り付けます。

自分のブログのリンクから、各種サービスのホームページに行ってそのまま登録または商品の購入をする(案件によって条件は異なる)

以上です。

今申請途中ですので報酬を得たらまた続きを報告します。

追記

2/14にDMM-FXセルフバック分の報酬発生無事しました(3万円)

【旅行記】千葉県 市原ぞうの国と鴨川シーワールド 動物三昧の旅 その2

子連れファミリーに断然おすすめの”鴨川シーワールドホテル

市原ぞうの国から山道を通って房総半島を南下、1時間ほどで今回の宿泊ホテルの鴨川シーワールドホテルに到着しました。

今回こちらに宿泊場所に決めた理由は、宿泊料金に鴨川シーワールドの入場券2日分が付いてくるからでした。2日まるまるいかなくて、1日だけ行ったとしてもとてもお得な料金でしたので。。。

とはいっても、到着したのが16時前でしたので翌日の為にさらっと水族館を周っておきたくなって閉館まで残り1時間ほどでしたがチェックイン後に荷物だけ部屋に運んでもらってそのまま水族館に入場しちゃいましたw

すでにすべてのショーが終了した日曜日の夕方でしたので、館内はガラーンとしていてどれもこれも見放題でした。
従来なら人気のあるベルーガシロイルカ)も最前列でじっくりみれたのでだいぶ癒されました^^

1時間ほど水族館をぐるっとまわった後にやっと部屋に向かいます。
水族館の経営しているホテルとあって、海のイメージ一色です。

ファミリー層向けのホテルですので、子供用の設備もばっちり。
でもエレベーターホールにおむつ用ごみ箱があるのにはびっくりしました!

部屋の様子

今回宿泊するのはこちらの部屋!
こちらの部屋は10畳の部屋でした。(一番安い部屋w)

とはいっても、部屋は普通の和室が大部分の昭和の造りのホテルです。
でも掃除は行き届いていて不快感はありませんのでご心配なく!

すべての部屋はオーシャンフロントです!(確か。。。)
※オーシャンビューは遠くにちらっとでも海が言えますが、フロントはこれくらいドンと目の前にないと謳えませんw

床の間の絵も一番の売りの”シャチ”の写真でした~

食事はバイキング!

夕食&朝食は食堂にてバイキングになります。
ワイワイガヤガヤ楽しいバイキングは、子連れファミリーには気兼ねなく食事ができていいですよねぇ~
多少子供が騒いでも気になりませんが、大人のカップルや夫婦のみですとちょっと騒がしいかもですね^^;

通常ファミリー向けのホテルのバイキングは大概味が落ちるのが相場ですが・・・

こちらはおいしかったです!
もちろん高級ホテルとかのバイキングとは比べてはいけませんが、さすが海の近く!刺身とか新鮮でおいしくてびっくりしました!
ローストビーフとかパスタなどの洋食はイマイチですが、和食系がおいしかったです!

感動のサービス!食堂の片隅にプチ保育園がwww

このホテルの食事はもちろんおいしいけどそれ以上に子連れの親が大助かりのサービスが!!!
食堂の片隅に設置された遊戯スペースですが、こちらにはなんと常時2人の専属スタッフさんが子供の面倒を見ていてくれますので親はゆっくり食事ができます
※2歳児以下は親の付き添いが必要&利用は未就学児まで

うちのかい君は特に言葉を理解できないのに体力だけは小学生並みにあるので非常に助かりました!
とはいっても他の子に危害を加えないかハラハラしたので、キッズスペースが見渡せる席にて食事しました。

お部屋にも小さな子供に配慮したちょっとした仕掛けが。。

部屋に帰って布団が敷かれていましたが、よく部屋を見てみると子供を意識したちょっとした配慮が所所見られます。

ぱっと見わかりませんが、この洗面台もシンクが手前に長く深いのでお水を勢いよく出してもシンク外に水が跳ねないような構造になっています。

子供用の座面も完備。これ自体は安いので小さな投資で大きな信頼を得るというコスパがいい配慮ですね。年頃の子供がいないと有難みに気付かないことですが。

ぐっすり眠って次の日のメイン、シーワールドに備えます。

2日目、鴨川シーワールド

前日さらっと一周していたので展示の場所は把握していましたが、ここの売りはなんといってもショータイム♪
ワクワクしながら向かいます。

ちなみにホテル宿泊者はこちらのパスをチェックイン時にもらって、ホテルのロビーにある専用の出入り口から出入りします。ので、正規の入口は今回行きませんのでわかりませんw

基本的に館内と屋外の展示がありますが、繋がっていて屋外は上から、室内は下から水中の様子が見れるようになっています。

水族館は海岸沿いに横長に展開してますので右手に海、左手に水槽のイルカみたいな感じですw
天気がいいと広大な太平洋も楽しめて爽快ですよ!(江の水もそうか)

平日月曜の午前中は、まだまだショータイム前とあってガラーンとしてました。

ショータイム

ショータイムはベルーガ、イルカ、シャチと主に3つありますが、30分おきにまとまってやっているので、終わったら次に移動するとちょうどよく一気に見れるようになってます。

ベルーガ→イルカ→シャチの順番に次々とショーが展開しますのでこの流れに乗っておくのが吉です。
シャチのショーがーこちらの売りなのですが、かなりダイナミックなので先に見てしまうと他の2つがショボく感じてしまうので、シャチは最後に見る!はお忘れなく!

https://youtu.be/akP_sjstig8

うちのかい君は自閉なので大きな音楽と音が苦手だったみたいで耳をふさいであまり見ていませんでした。

お昼は館内レストラン”オーシャン”

ショーをたっぷり堪能するとちょうどお昼時なので、館内のレストランに入ります。
フードコートやバイキングがありますが今回はシャチをみながら食事が楽しめるレストラン”オーシャン”にいきました。

食事は正直イマイチで高い。。。
ホテルのクオリティーどこ行った?って感じでしたが。。。

ここの売りは先ほどショーに出ていたシャチを見ながら食事できる!って点につきます。(残念ながら)
味目当てではいかないこと!

ショーの席は埋まっていましたが、その他は平日の月曜とあってガランとしてましたが週末はさぞ賑わうのだろうなぁ~

ご飯を食べて水族館を少し見たら早めに帰路につきました。
帰りは海ほたるで休憩しましたが、風が強くて寒かったですw

【旅行記】千葉県 市原ぞうの国と鴨川シーワールド 動物三昧の旅

年の瀬も近い12月の8~9日に千葉へ一泊旅行に行ってきました。
伊豆と迷ったけどアクアラインを利用すれば思ったより千葉近いじゃん!ってこととなり、ETCならアクアラインの通行料が3090円→800円になるというのにつられて、久しぶりに海ほたるでも通って行ってみるか!となりました。

千葉って言ってもパッと思いつくのは鴨川シーワールドくらい。。。
あとは昔あらびき団という深夜番組で動物園の紹介をする芸人さんのネタで見た市原ぞうの国かな。
調べてみるとドイツ村やアンデルセン公園、そうそうディズニーランドとかありましたね。興味ないので忘れてた@@

息子が思いのほか動物の餌やりが好きなので、当初の印象通り鴨川シーワールド市原ぞうの国に狙いを定めて行ってきました!

市原ぞうの国 地方の動物園と思ってたらマジビビった!!

まずは首都高を抜けてアクアラインを渡り木更津へ~
青空広がるとってもいい天気!海ほたるは帰りに寄ることとします。

市原鶴舞ICを降りてすぐに目についたのがゴルフ場の看板!
千葉、ゴルフ場ありすぎですねwしないからわからないけどメッカなのかな?

インター下りてから10分のしないうちに到着!
自宅のある国立からノンストップで一時間半で到着、近い・・。

駐車場は1000円前払い式で取られます。

入口にあるゾウのオブジェ。ここ入口にあるゾウのオブジェ。ここまでは正直舐めていました。
場末の動物園感満載でしたのでw

入場料大人2700円、子供1200円(さゆりワールドとの共通入場券)を払って入場。
ちょっと高いな~と思いつつ園内に進みます。

※手帳提示で若干の障がい者割引あり

まずはフラミンゴがお出迎え!
ぞうの国といっても他の動物もいますよ。

園内は古く、どことなく羽村動物園を思い出す感じでした。

カピバラもいました。
でもこれって巨大なネズミなんですよね・・・

一番奥にいる象のもとへ早く行きたいのに、かい君入り口近くのペリカンが気に入った様子でなかなか先に進めない><

何もいない池だなぁ~と思ってたらいきなりカバが息継ぎで鼻だけ出してきた!
結構象以外もちゃんとした動物がいるじゃんw

こちらはラマ。
園内で動物の餌がひとバケツ500円で売っていて、紹介板に餌マークがあればどれでもエサをあげれます。
何気ないことですがこれにはびっくりしました。大概はエサやりはできても時間や個数が限定されていて少ししかできないのにこちらは500円払えばいつでもいくらでも餌あげ放題ですw

なかなか奥に行こうとしないかい君を引きずって、やっと象の前に到着!
なんと、、直接手で餌をあげられます!

エサをもらい慣れているのか、バケツを見ると 鼻をすーっと伸ばしてきて優しく鼻の孔?でつかみます。
地面に落ちたエサも器用に鼻を使って拾い上げてました。
象の鼻ってこんなに動くのかってくらい近くで見れました 、っていうか象に初めて触りましたね!

ちゃんと象の鼻がぎりぎりとどく距離に柵が設定してあって、鼻先しかとどかないので安全ですがかい君はビビりまくり象が鼻を伸ばして来ると餌をぶん投げてましたw

おそらく円の中心地にある中庭的なところも日曜日なのに人っ子一人いませんでした。
12月はOFFシーズンかな?

園内で食事もできますが、なぜかカレー押し!!!
作り置きできるからかな??

11:00になると象の広場でぞうさんショーが始まります。
これがこちらのメインイベントですね!

ショーのさわりの部分だけ紹介♪

そのほかダンスやフラフープ、お絵かきなどびっくりする内容が盛りだくさん!
上記の絵はちゃんとぞうさん鼻で描いていますよ!(人の補助は筆も持たせるくらいです)

象の上に載っている人はタイからきている象使いの人たちで、一人前の象使いになるのに10年かかるそうです。

https://goo.gl/maps/TXQ8oWr6GxG8Q31Y9

さゆりワールド

30分ほどのぞうさんのショーを見終わったら、お次は併設されているさゆりワールドという動物園へ移動します。(共通チケットあり)
キリンが見れるとのことでしたので、キリン好きのかい君の為にこちらも訪問。

象の国からは徒歩5分程度でしたが、巡回バスがぐるぐる休みなしで往復しているのでバスに乗り込みます。

動物園らしからぬ看板。。
なんかショボそうな外観で大丈夫か?と思っていた自分がいましたが叱ってやりたいです。

だってこんな手作り感満載の案内図じゃ期待しろって方が無理ですよね~
入口で来園初めての旨を伝えると、走らない、大きな声を出さない、封の空いた食べ物持ち込み禁止と学生に戻った気分になるほどたくさん注意されました!

入るとまずワオキツネザルの檻の中へ
ん?ちょっと待って!ワオキツネザルって触れ合っていいのか?
抱っこはできませんが、頭や体をなでなで。

むこうから滅茶苦茶近づいてきたり肩の乗ったりしてきます!
動物園のふれあいといったらモルモットやウサギが定番でヤギや羊くらいだった常識が。。。

さっきまでじゃがりこ食べていた指をぺろぺろ舐められました。
これか!封の空いた食べ物持ち込み禁止の理由は!!

園内に入ってさらにびっくり!
みんな放し飼いにしてあるw

こんなに触れ合える動物園見たことない!
さゆりワールドおそるべし!

エサのバケツを持っていると動物たちが追っかけてきます。
上のラマに追っかけられたときはちょっと怖くて走って逃げていたら従業員の人に注意されたw

さすがにキリンは檻の中ですが上に上がれば直接餌やり出来ます。

さっそくエサを購入してキリンテラスへ登ります。
目の前までキリンの顔が来て長いベロでスッと手からエサを器用に持っていきましてた。

まぁかい君はビビりまくってまともに餌やり出来ませんでしたがw

圧倒されて忘れていましたが、象やキリンを初めて触りましたね。
こんな経験そこら辺の動物園じゃできない貴重な体験ですね。

ちなみにエサはバナナとニンジンでした。

ぞうの国にもいたカビパラもこちらでは放し飼いで餌をねだってきます。
相変わらずビビっているかい君w

キリン以外の動物はほぼふれあい可能で、このほかにクジャクやカンガルーなどいました。
カンガルーなどすばしっこい動物は檻の中にこちらから入って行って触れ合えるようになってます。

期待してなかった分ホントさゆりワールドにはびっくりさせられっぱなしでした。
今までの動物園の常識が覆りかねない衝撃でしたね。

動物好きのお子さんはさゆりワールドは絶対行くべきおすすめスポットです!

https://goo.gl/maps/6Rb5TemoGsP4SLtF9

PIZZERIA BOSSO でランチ

たっぷり動物と触れ合った後は、近くの高滝湖にあるピザ屋さんでランチしました。

日曜のお昼時ということで結構待ちましたが、待っている間に隣の美術館の敷地や湖を見ながら遊べるので助かりました。

中には入りませんでしたが、高滝湖畔美術館は面白い建物で気になりました。展示物は時期ごとに変わり料金も展示物ごとに違うようなので固定展示がないのかな?

地元農家野菜のピザとマルゲリータを頼みました。
ピザ生地自体はとてもおいしくこんなところでこんな味が?ってくらいレベルが高かったです。
かい君もたくさん食べてましたw

料金は少し高めでピザ一枚2100円で、生地が薄くボリュームがないので女性でも一枚食べられるくらいでした。

長くなったので続きはまた~

【登山】紅葉を求めて高尾山に行ってきた話

記録

日程 2019年11月29日(金)
天候 晴れ 東京最高気温10℃
山行スタイル 日帰り
交通手段   公共交通機関(電車)

行程

10:18 高尾山口駅
10:24 稲荷山登山口
10:52 東屋
11:11 6号路分岐
11:25 山頂
11:56 下山開始
11:59 4号路分岐(山頂直下トイレ前)
12:18 みやま橋
12:30 2号路蛇滝方面分岐
12:46 蛇滝水行道場
12:59 下山口(旧甲州街道合流点)
13:34 JR高尾駅

プロローグ

高尾山に行ってきました!
今年何回目になるだろう?たぶん5回以上は行ってますw
9月に息子の療育園の戸外学習で父子一緒に稲荷山コースから登り一号路で下山しました。
登りは調子よかったのですが、下山時息子が愚図りまくって全然歩こうとしなかったので先生と二人で両脇をがっちりつかんでぶら下がるように下山させました。帰りの電車でも即寝でおかしいと思ったら・・・帰宅後38度の熱が><
どうりでいつも以上に泣きわめいていたのですね。。。ごめんね。

さて、11月は前半息子が熱を出し、中盤は奥さんが、後半は私と家族順番に具合が悪くなってしまい全然紅葉どころではありませんでした。

よって、やっと落ち着いた11月末の平日にこっそり紅葉を見に高尾山に行ってきました。

登山の様子

高尾駅

高尾でJRから京王線に乗り換えるのですが、平日なのにいつも以上に人が多い!

京王線のホームもやっぱり人が多い。
これは大混雑の予感が。。。

10:18 高尾山口駅

高尾山口駅に着きました。
休日並みの混雑です。

脇の川沿いにもみじがきれいに紅葉してました。

ケーブルカーはすでに50m以上の行列が。。
紅葉の時期で混雑が予想されるのを見越してか、いつ来ても見かける幼稚園や学校の遠足らしき子供たちは見かけませんでした。

15分以上。。。微妙な表現ですが実際どれくらいで乗れたのだろうか?
やはりいつもより年配者が多い印象です。

10:24 稲荷山登山口

ケーブルカーの列を横目に稲荷山で登ることとします。

この時期は東京都内で紅葉が見ごろということだったので高尾山では終わりかけ、すでに落葉していました。

落葉して残った木はいつも見る木と一緒w

10:52 東屋

2か月ぶりの登山だったので、高尾山といえども結構疲れました。
って言ってもまだ三分の一だけど・・
晴れでしたが、気温上昇のせいかガスがかかってきています。

水を一口飲んで出発。ここから尾根道になります。
前日の雨のせいかところどころぬかるんでます。

11:11 6号路分岐

この時期6号路は登りのみの一方通行になります。

山頂手前の長い階段は健在。いつも一気に休みなしで登るようにしてますが、相変わらずきつかったです。
たしか230段くらいかな?

11:25 山頂

階段を上り終えて足がガクガクになりながら富士山チェックすると見事に雲で見えませんでした><
行きの電車ではバッチリ見えていたのにねw

山頂広場は思ったより人がいませんね。
団体さんがほとんどいなくて、小グループばかりだったからかな?
やっぱり子供の団体はこの日はいませんでした。

ここだけは行列ができてました。
ほとんどの人が本当の山頂の三角点知らないで下山していくんじゃないのかな?
画像左奥の紅葉した木のしたが本当の山頂w

結構日陰は寒かったけど、お昼になるとやっぱり遠景はまだ霞んじゃいますね。

ローカルテレビの取材が来てました。
重そうなカメラで大変だなぁ

お昼はカップラーメンにしようと思ったらまさかのジェットボイルが途中で故障してぬるま湯で食べることに。。。

山頂にある数本のもみじがきれいに紅葉していました。
そのほかの木はすでに落葉済みですね。

11:56 下山開始

ここだけ見るときれいに紅葉してますが本当にここだけですw

11:59 4号路分岐(山頂直下トイレ前)

一号路で降りるのは2か月前に息子と体験したので、今回は4号路で下ります。

あんなにいた人が4号路に入るなりほぼいなくなります。
こういうところが高尾山の面白いところ。
どんなに混雑しても空いているルートがあるってところがね!

人があまり通っていないせいか落ち葉が稲荷山コースよりもたくさん地面に残っていました。

名物?の木の門。
登りと違って下山時は寒かったですね。

12:18 みやま橋

4号路メインのみやま橋です。
ふざけたカップルがいて男がめちゃくちゃ揺らしてました(怒)

9月&10月の台風の爪痕が所々に残っていましたが、ここは景色が変わっちゃうほど被害を受けてました。
今年の台風は東京直撃が結構ありましたね。

この切り株は前からありましたが、自然にこんな色になったのではなさそう。いたずらかな?

12:30 2号路蛇滝方面分岐

いつもは一号路もしくは琵琶滝6号路ですが、この日は6号路が登り専用で一号路しか選択肢がなかったので、初めてですが蛇滝方面へ下山することとします。

蛇滝方面はさらに人がいなくなり、ほぼ貸し切り状態です。
あまり登山で貸し切り状態はうれしくないけど。。。

こちらは高尾山らしからぬワイルドは景観がたびたび現れて面白かったです。

少し下ると建物が。。。
お茶屋さんかな?

12:46 蛇滝水行道場

とおもったら水行道場でした。
琵琶滝以外でもできるところがあるのですね。初めて知りました。
しかもこちらの方が本格的に見えますね!

あの滝で打たれるのかな?

修験道場的な雰囲気が漂っていて、気が引き締まりました!

水行待機所とあったけど寝泊りできそうな施設がありました。

ここから舗装道路になります。
先ほどの分岐の地図でいうところの”蛇滝遊歩道”ですね。

手つかずの自然が沢山残っている感じで、裏高尾はワイルドでした。

こちらも一応薬王院の預かりとなっているようです。

ここにも台風の傷跡があちらこちらにありました。
この道路の下は空洞になってしまっています。

12:59 下山口(旧甲州街道合流点)

下山口はちょうど高尾梅園のところに出てきました。
大きな橋は中央高速です。

ぬかるんでいたとはいえこの汚れっぷり。
歩き方がおかしいのかな?

ちょうど小仏下山口のバス停と高尾駅の中間点の模様。

圏央道を車で通る時にはトンネルで直下をくぐっている八王子城址がここからいけるのか!
徒歩2時間だけどw
周りに何もなさそうなので、近くて遠い場所になってますw

歩道のない旧甲州街道を下っていくと小仏関所跡が!
昔はここら辺も小仏といったのかな?いまは駒木野という地名になってます。

あくまで関所跡。ただの広場が残っているだけでした。

すぐ近くに庭園もありました。時間がなかったのでスルーでしたが、寄ってみたかったな。
昔のいい感じの建物でした。

13:34 JR高尾駅

ほどなく今の甲州街道に合流して高尾駅に無事着きました。

高尾山口から約10キロ、標高差350mでした。

感想

今回は少し時期も遅かったのですが、高尾山は針葉樹と落葉樹が入り混じった植生となっており燃えるような紅葉は見られない山だと思います。まだらに点在する感じですので、紅葉を見たいのならほかの山をお勧めします。
無駄に混んでるし。。。

ただ都内からのアクセスがこれほど抜群の山は他にはないんですよね。。

【日帰り温泉入湯記】季の彩 ☆☆☆☆☆岩盤浴とセットでもリーズナブルな価格設定

基本情報

所在地:〒206-0803 東京都稲城市向陽台6丁目13

https://goo.gl/maps/jno5YDBr6h3m6jd9A

最寄り駅:JR南武線 南多摩駅 より徒歩5分程度

入湯記

ちょっと早めの冬将軍到来。。
11月なのに気温が10℃きった寒空の中、稲城市にある日帰り温泉季の彩】(ときのいろどり)に行ってきました。

入口と泉質

こちらの売りはお風呂もそうですが、なんといっても岩盤浴と広大な休憩スペース。
特に岩盤浴は入浴とセットでも1500円以下(平日料金)で楽しめるリーズナブルな価格設定となっております。

料金は後払い。
受付で靴箱のカギと交換でバーコード付きのリストバンドが渡されます。
岩盤浴利用の場合は、一緒に岩盤浴用浴衣とタオルも受付で受け取ります。

成分は上記にある通りですが、見た目は東京の温泉によくある茶褐色の温泉で色はやや薄め。
ややとろみがあり、お肌が少しヌルヌルする感覚です。

日本は火山帯なので掘ればだいたい温泉が出るといわれていますが、地下1700mとはずいぶん深いですね。。ここ20-30年の間に掘削技術の進歩で深くまで掘れるようになったのと同時に東京にも温泉が沢山出来ましたね。

PHは7.8と中性に近い弱アルカリ泉です。

入浴雑感

最近は浴場と脱衣所ともに携帯電話での撮影は禁止されていますので、言葉だけの雑感となります。

浴場は、内風呂にジェットバス、寝湯、炭酸風呂、源泉循環がありサウナと水風呂も完備です。

露天は、壺風呂が3個、源泉かけ流しと循環が一つずつ、檜風呂と寝ころび湯という構成となっております。

源泉かけ流し、循環以外は井水循環となっており透明なお湯になります。

おすすめは炭酸風呂とジェットバス内にある電気風呂です。
特に電気風呂は、あまりお目にかかれないレアなものとなっており私は腰に電気を当てるのが大好きであれば必ず利用しています。

浴槽も多めでゆっくり楽しめました!

岩盤浴

入浴後は岩盤浴にむかいます。

岩盤浴は施設の奥側に隔離されたが空間となっており、岩盤浴用の浴衣を着ている人しか入れないエリアとなっております。なお、こちらの岩盤浴エリアは中学生未満は利用できませんので休日の混雑時でも比較的静かなエリアとなっております。

岩盤浴は3種類+クールダウンの部屋の4種類となっております。
秋の麦飯の間は玉砂利、そのほかの2つの部屋は大理石のようなフラットな床です。

汗を出すことには変わりありませんが、部屋が色々あるので退屈な岩盤浴も部屋巡り気分で飽きませんね。

時間制限なし、何度でも入り放題で浴場との行き来も自由!しかも館内着(岩盤用浴衣)付きで630円はかなりお得です。
行き来できるので一日中施設でお風呂と岩盤浴とダラダラ楽しめますよ!

休憩所

充分な数のリクライニングシートと・・・・

寝ころびスペースも完備。女性専用のスペースもあります。

これ以外に岩盤浴スペースにも休憩所があります。

もちろん食事処もあります。
特筆するほどのものはないけど、味はまぁまぁです。

まとめ

広大な施設で一日中ゆったりできるこちらの温泉はおすすめです!
入浴、岩盤浴、休憩・・・の無限ループでリラックスする一日というのもたまにはおすすめです☆

個人的にはベストスリーに入るくらい気に入っています。

【体験談】大東京総合卸売センター バーベキュー、ホームパーティーに最適!府中本町のコストコといえばここ!

https://goo.gl/maps/wKb5VP3C2cy1Z7jc9

息子のお世話になっている療育施設のイベントで保護者主動(主に父親)のバーベキューが先日あって、食材の買い出し係に任命されましたので府中にある大東京総合卸売センターに行ってきました!

飲食店などの方たちに混じって一般人も買い物可能ですので、大量の食材が必要な時はおすすめです☆

大東京総合卸売センター 基本情報

〒183-0025 東京都府中市矢崎町4−1

公式HP

休業日
日、祝以外の日 (詳しくは上記公式HP確認)

営業時間
5:00~17:00(施設入場可能時間なので開店時間は各店舗ごとに異なりますので確認)

アクセス
電車の場合
南武線武蔵野線 府中本町駅から徒歩15分
西武多摩川線 是政駅から徒歩15分
京王線 府中駅より徒歩25分または車で10分
車の場合
無料パーキングあり。
市場の周りと2階が駐車場になっていますのでかなりの台数駐車可能です。

店舗(仲卸?)の様子

サントリーの工場(見学可)となりにある広大な敷地内に魚・肉・加工品・日用雑貨などの店舗がひしめいています。

規則正しく区切られた区画に様々な店舗が入っています。
上記案内図下が正面玄関で、上に進むほど市場の奥に進むことになります。

上記案内図中のの部分が 日用品&雑貨青色水色加工食品黄色食堂になってます。

私が行ったとき(金曜日の朝7:00-8:30頃)は時間が早かったせいか上記店舗は3割程度の営業しかしてませんでした。(生鮮品の店舗は早くから営業していますのでご心配なく!)

日用品・雑貨

日用品、雑貨に関しては様々なものがあり闇市のような統一性のなさがあり見ていて面白いです。
上記は業務用の調理器具専門のお店で一般家庭では使えないような麺ザルや大きな寸胴など飲食店をやっている人向けのお店になります。

見よ!この統一性のない雑多な陳列をw
※店舗によります

子供の頃よく駄菓子屋さんで見たおもちゃが・・・
こんなところから仕入れていたのかw

そのほかに薬やおむつなどドラッグストアーのような品ぞろえの店があったり、婦人物の洋服や靴屋さん、文房具屋さんなどがあり見ていて楽しかったです。

紙コップや紙器なども扱っているお店もありましたが、ダイソーなどの100円ショップの方が値段的には安かったです。

少し変わったものでは杵と臼がありました。
年に何個ぐらい売れるのか気になりますねw

青果 野菜

青果は2店舗、案内図中のオレンジ色の店舗で、正面入り口付近に2店舗並んであります。
時期的なこともありますが、イモ類と玉ねぎなど保存がきく根菜類は安かったのですが生鮮野菜は近所のスーパーと大して変わりませんでした。

お肉と魚

一言で肉屋といっても色々分かれていて、鶏肉専門や冷凍肉専門、豚&牛専門など店舗によって品ぞろえが違うので一度すべての店舗をサラッと見て回ってから買うのがおすすめです。

お肉などの値段はあってないようなものなのですが、比較的スーパーよりは安くおいしい肉が買えると思います。鶏肉などはかなり安く買うことができました!

個人的におすすめは、大雄畜産やファインフーズ、アンデス食品あたりです。

ですが、市場左奥にある築地魚市場が満遍なく色んなものがあり、その他小さい店舗はマグロのサクのみとか専門色の強い店舗だったです。
個人的に鮮魚は買わないので相場などわかりませんが結構な人でにぎわっていました。

加工食品

場内図でいうと 加工食品を扱う店は中段から奥にかけて点在しています。
調味料や乾きもの、レトルト食品や飲料、駄菓子まで何でもそろいます。

ちょっと品数がありすぎて把握しきれませんでしたが、ペットボトルなどの飲料に関してはそんなに安くありませんので重量の事を考えればここで買う必要はあまりなかったです。

駄菓子もたくさんありましたが、個別には買えないものが多いので大好きなものを大人買いしたい人向きです。

加工食品 泉屋C&C府中店

場内右奥に鎮座する一番大きい店舗は加工食品の泉屋C&C府中店になります。
広い店内には商品がこれでもかと陳列されてありますので、食品加工品に限ってはこちらの一店舗で事足りてしまうでしょうw

通常大袋でも58gののりたまですが、業務用となるとなんと250g。
近所のスーパーでは58g/198円ですからかなりお得!ですが、使い切るまでに湿気ちゃいそうw

紅しょうがはなんと1㎏でこの値段!!
こんなに絶対いらないけどw

もちろんこちらでもメジャーな駄菓子は扱っています。

飲料もあって、お酒も扱っていますので生鮮食品以外の飲食に関してはほぼこちらでそろっちゃいます!

一度入ったら裏口からしか出れないので要注意!

食べ物屋さん

場内左端の1号通路にはその場で食事ができる食堂やお弁当屋さんが並んでいます。
洋食・うどん・そば・カレー・マグロ丼などが食べられます。

朝だったので食べませんでしたが、こちらのマグロ丼屋さんの”ビッグマッグ”が気になる・・・
マグロ好きの方は是非☆

休憩所 子供用

場内には飲食コーナー(3か所)や休憩所(2か所)と称して自動販売機とテーブル椅子あるスペースが5か所ほどありました。
おそらく空き店舗跡なのでしょうが、場内は広いので歩き疲れたら休憩するのにぴったりの場所ですね。
お弁当を買ってこちらで食べている方もいました。

このような市場では珍しいキッズ広場的なものもありますので、お子様が買い物に飽きても心配なしですね!
やはり積極的に一般客を呼び込むという姿勢の表れでしょうか?

少し上の子供にも対応!
朝早かったので子供の姿は見えませんでしたが、土曜のお昼時にもなるとにぎわうのかな?

まとめ

朝早いうちは飲食店の仕入れの方が多い(常連っぽい人たちがお店の方たちと”毎度!”みたいなやり取りをよくしている)

場内は市場がベースの建物ですので通路など古臭くて薄暗いです。(買い物に集中できますね)

9:00過ぎから子供連れなどの一般の方たちがちらほら来はじめた。

商店ではなく市場内の仲卸なので、接客などは最低限のものしかない(いらっしゃいませ程度)
店員さんは待ち構えて接客することはなく常に作業等しているので、不明点があればこちらからどんどん聞こう!一般の客も多く来る市場なので質問するのは全然オッケーです。(多分)

電車でも行けますが、結構大量に物を買うことになるので車の方がおすすめ。駐車場もたくさんあるので、駐車できないことはないと思います。

早朝からやっている店舗が多いので、バーベキューなどは最悪当日朝に買い出し可能

卸価格だからといって全部が全部安いわけではないので、見極めは必要!

週に一度、月に一度のまとめ買いの機会にぜひいかがでしょうか?